Voicy
Voicy
Voicy
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Image is not available
Slider
猫の草紙
演出:岡田一彦
  
劇団劇座
   原田邦英
  
フリー

むかし、むかし、京都の町で、鼠が、たいそうあばれて、困った事がありました。台所や戸棚の食べ物を盗み出すどころか、戸障子をかじったり、たんすに穴をあけて、着物を噛みさいたり。夜も昼も、天井裏やお座敷の隅をかけずりまわったりして、それはひどいイタズラのし放題をしていました。そこでたまらなくなって、ある時、お上(かみ)からおふれが出て、方々(ほうぼう)のうちの、飼い猫の首ったまにつないだ綱をといて放してやること、それをしない者は、罰をうけることになりました。
それまでは、どこでも猫に綱をつけて、うちの中に入れて、かつ節のごはんを食べさせて大事にして飼っておいたのです。それで猫が自由にかけまわって、鼠を取るということがありませんでしたから、とうとう鼠がそんな風に、だれはばからず暴れ出すようになったのでした。
けれどもおふれが出て、猫の綱が解けますと、方々の三毛も、ぶちも、黒も、白も自由になったので、それこそ大喜びで、都の町中をおもしろ半分かけまわりました。どこへ行ってもそれはおびただしい猫で、世の中はまったく猫の世界になったようでした。
こうなると弱ったのは鼠です。昨日まで、世の中をわが物顔にふるまって、勝手気ままなマネをしていた代わりに、こんどは、1日、暗い穴の中に引っ込んだまま。ちょいとでも外へ顔を出すと、もうそこには猫が鋭い爪をといでいました。夜もうっかり流しの下や、台所の隅に食べ物をあさりに出ると、暗やみに目が光っていて、どんな目にあうか分からなくなりました。
「これではとてもやりきれない。かつえ(飢え)死に死ぬほかなくなる。今のうちにどうかして猫を防ぐ相談をしなければならない」というので、ある晩、鼠仲間が残らず お寺の本堂の縁の下に集まって会議を開きました。

その時、中でいちばん年を取った、ごま塩鼠が、一段高い段の上につっ立ち上がって、
「みなさん、実に情けない世の中になりました。元来、猫は、あわび貝の中の、かつ節飯か、汁かけ飯を食べて生きていれば、いいはずのものであるのに、われわれを取って食べるというのは、何事でしょう。このまま捨てておけば、今にこの世の中に鼠の種は尽きてしまうことになるのです。いったいどうしたらいいでしょう」
すると元気のよさそうな一ぴきの若い鼠が立ち上がって、
「かまわないから、猫の寝ているすきをねらって、いきなり、のど笛に食いついてやりましょう」 と、言いました。
みんなは「さんせいだ!」と、云うような顔をしましたが、、
さて、だれ一人進んで、猫に向かっていこうというも者は、ありませんでした。
すると、また一ぴき、背中のまがった鼠が武将らしく座ったまま、ノロノロした声で、
「そんなことを言っても猫にはかなわないよ。それよりかあきらめて、田舎へ行って野鼠になって、気楽に暮らしたほうがましだ」と言いました。
なるほど田舎へ行って野ねずみになって、木の根やきび殻をかじって暮らすのは気楽にちがいありませんが、これまでさんざん都でおいしいものを食べて、おもしろい思いをした後では、さて、なかなかその決心もつきませんでした。
そこでいちばんおしまいに、中でも分別のありそうな頭の白い鼠が立ち上がりました。そして落ちついた調子で、
「まあ何か、というよりも、もう一度、人間に頼んで、猫を繋いででもらうことにしたらいいだろう」と言いました。
するとみんなが声を合わせて「そうだそうだ。それに限る」と言いました。そこで議長の、ごま塩ねずみが仲間から選ばれて、ここのお寺の和尚さんの所へ行って、もう一度、猫に綱をつけてもらうように頼みに行く役を、引き受けることになりました。ごま塩ねずみは、さっそく本堂へ上がって、和尚さんのお居間まで、そっとしのんで行って「和尚さま、和尚さま、お願いでございます」と、言いました。
和尚さんは驚いて目をさまして 「おお、だれかと思ったら、ねずみか。その願いというのは何だな」
「はい、和尚さまも、御存じのとおり、このごろお上のお言いつけで、都の猫が、残らず放し飼いになりましたので、罪のないわたくしどもの仲間で、毎日、毎晩、猫の鋭い爪(つま)さきにかかって、命を落とす者が、どのくらいありますかわかりません。もう一日食べ物の無い穴の中に引っ込んだまま。おなかをへらして死ぬか、外に出て猫に食われるか、ほかにどうしようもございません。和尚さま、どうかおじひに、もう一度、猫をうちの中につなぐように、お上へお願い申し上げて下さいまし。今日はそのお願いに上がったのでございます」と、ねずみは言って、殊勝(しゅしょう)らしく手を合わせて、和尚さんをおがみました。
和尚さんはしばらく考えていましたが、
「なるほど、そう聞くと気の毒だが、お前の方にも、いろいろ悪いことがあるよ。まあ、お前たちも人の捨てたものや、そこらにこぼれた物を拾って食べていればいいのだが、これまでのように、夜昼かまわず、人のうちの中をかけまわって盗み食いをしたり、着物を食いやぶったり。さんざん悪いいたずらばかりしておきながら、今更、猫に苦しめられるといって、泣き言を言いに来ても、それは自業自得というものだ。わたしにだってどうしてもやられないよ」
こう言われて、ごま塩ねずみもがっかりして、すごすご帰っていきました。
もとの縁の下へ帰って来てみますと、じいさんねずみも、若ねずみも、大ねずみも、小ねずみも、みんなさっきのままで、首を長くして、ひげを立てて ゴマ塩ねずみが、今帰るか 今帰るかと 待ちかねていました。けれどもごま塩ねずみがしおしおと、和尚さんに会って、断られた話をしますと、みんなはいっそうがっかりして、またわいわい、いつまでもまとまらない相談をはじめました。そのうちに夜が明けてしまったので、こんなに大勢集まっているところを うっかり猫に見つけられては、それこそたいへんだといって、「じゃあ、あすの晩もう一度和尚さんの所へみんなで行って、頼むことにしよう」と、それだけ決めて、またこそこそと、てんでんの穴の中に別れて帰っていきました。

すると猫の方でも、もうさっそくに、きのう鼠が和尚さんの所へ頼みに言ったことを聞きつけ、「これはすてておかれない」と、いうので、町はずれの原に大勢集まって相談を始めました。その時まず、その中で年を取った白猫が一段高い石の上に立ち上がって、
「みなさん、聞くところによりますと、今度わたしたちが放し飼いになったについて、鼠どもがたいそう困って、昨晩お寺の和尚さんの所へ行って、もう一度わたしたちをつないでくれるように頼んだということであります。これはじつにけしからん話で、ぜんたいねずみは猫の食い物と大昔から神さまがお決めになったのです。その上ねずみは、あのとおり悪さをして、人間に迷惑をかける悪い奴です。万一、鼠めの云うことが取り上げられて、せっかく自由になったわれわれが、また、もとの窮屈な身分に追い込まれるようなことがあっては大変です。さっそく和尚さんの所へ行って、あくまでそんなことのないようにしてもらわなければなりません」
こう言うとみんなは声をそろえて、
「賛成、賛成。さあ、ではすぐ白のおじいさんに、行ってもらうことにしましょう」
と言いました。そこで白は一同の代わりになって、和尚さんの所へ出かけていきました。
「和尚さま、聞きますと、ゆうべねずみがこちらへ上がって、わたしどもの悪口を申したそうですね。どうもけしからん話でございます。ねずみというやつは、人間の中で申せば、泥棒にあたるやつで、慈悲をおかけになればなるほどよけい悪いことをいたします。もしねずみの言うことをお取り上げになって、わたしどもがまたつながれるようなことになりますと、いよいよやつらは図に乗って、どんなひどいいたずらをするかわかりません。それとは違って、猫はもと天竺の虎の子孫でございますが、日本は、小さなやさしい国柄ですから、この国に住みつくといっしょに、このとおり小さなやさしい獣になったのでございます。しかし一度ほんとうに怒って、元の虎の本性に返りますと、どんな獣でも恐れません。それ故こんどお上からおふれが出て、放し飼いになったのを幸い、さしあたりねずみどもを手はじめに、人間にあだをする獣を片っぱしから退治するつもりでいるのです」と言いました。
和尚さんは猫のこうまんらしく述べ立てる口上を、にこにこして聞きながら、
「うん、うん、それはお前の言うとおりだとも。だからねずみの言うことは取り上げずに帰してやったのだから、安心おしなさい。」と言いました。
そこで猫はすっかりとくいになって、尾をふり立てながら、みんなが首を長くして待っている所へ行って、
「みなさん、大丈夫、和尚さんは承知してくれました」と言いました。
するとみんなは口々に「万歳、万歳。これで安心だ」
と言って、手をつなぎ合って、猫じゃ猫じゃを踊りました。

するとまたこの話を聞いたねずみ仲間では、
「猫のやつが和尚さんの所へ頼みに行ったそうだ」
「和尚さんは猫に、ねずみの言うことは決して取り上げないと約束をなさったそうだ」
「何でも猫は天竺の虎の子孫で、人間のために世界中の悪い獣を退治するんだといばっていたそうだ」
てんでん、こんなことを口々にわいわい言いながら、またお寺の縁の下で会議を開きました。けれどもべつだん変わったいい知恵も出ません。
「もうこの上和尚さんに頼んでみたところで、とても無駄だから、今夜みんなでそろって和尚さんの所へ行くことはよそう。そして夜の明けないうちに、いよいよ都落ちをして、田舎へ行くことにしよう」
だれが言い出すともなく、年を取ったねずみたちの間にはこの話がまとまって、みんなはあわてて夜逃げのしたくにとりかかりました。
するとまた元気のいい若ねずみたちが、くやしがって、
「まあ待って下さい。われわれはただの一度も戦争らしい戦争をしないで、むざむざ都を敵に明け渡して、田舎へ逃げるというのは、いかにもふがいない話ではありませんか。それでは命だけは無事に助かっても、この後長く獣仲間の笑われものになって、まんぞくなつきあいもできなくなります。そんなはずかしい目にあうよりも、のるか、そるか、ここでいちばん死にもの狂いに、猫と戦って、うまく勝てば、もうこれからは世の中に何もこわいものはない、天井裏だろうが、台所だろうが、壁の隅だろうが、天下はれてわれわれの領分になるし、負けたら潔くまくらを並べて死ぬばかりです」
と言って、またくやしそうにきいきい歯ぎしりをしました。
その勢いがあんまり勇ましかったものですから、逃げ腰になっていた外のねずみたちも、ついうかうかつり込まれて、
「そうだ、それがいい、それがいい」
「なあに、猫なんかちっともこわくないぞ」
と、こんどは急に力み返りながら、いよいよ戦争のしたくにとりかかりました。
すると猫の方でもすばやくそれをきつけて、
「何を、ねずみのくせに生意気なやつだ」
「よし、残らずかかって来い。一ぺんにみんな食い殺してやるから」
と急に爪をとぐやら、牙をこするやら、負けずに戦争のしたくをして、
「おもしろい。おもしろい。ねずみのやつ、早く寄せて来ればいい」
と待ちかまえていました。

いよいよしたくができて、勢揃いがすむと、鼠仲間は、親ねずみ、子ねずみ、じじいねずみに、ばばあねずみ、おじさんねずみにおばさんねずみ、お婿さんねずみにお嫁さんねずみ、孫、ひこ、やしゃ子ねずみまで何万、何千という仲間が残らずぞろぞろ、ぞろぞろ、まっ黒になって、猫の陣取っている横町の原に向かって攻めていきました。
猫の方も、「そら来た」というなり、三毛猫、虎猫、黒猫、白猫、ぶち猫、きじ猫、どろぼう猫やのら猫まで、これも一門残らず牙をとぎそろえて向かっていきました。
両方、西と東に分かれてにらみ合って、今にも飛びかかろう、食いかかろうと、すきをねらっているところへ、

ひょっこりお寺の和尚さんが、話を聞いて仲裁にやって来ました。和尚さんは猫の陣とねずみの陣のまん中につっ立て、両手をひろげて、
「まあ、まあ、待て」
と言いますと、猛(たけ)りきっていた猫の軍もねずみの軍も、おとなしくなって、和尚さんの顔を見ました。
和尚さんは、まずねずみの軍に向かって、
「これ、これ、お前たちがいくら死にもの狂いになったところで、猫にかなうものではない。一ぴき残らず食い殺されて、この野原の土になってしまう。わたしはそれを見るのがかわいそうだ。だからお前たちもこれから心を入れかえて分相応に、人の捨てた食べ物の残りや、俵からこぼれたお米や豆を拾って、命をつなぐことにしてはどうだ。そして人の迷惑になるような悪い悪戯をきれいにやめれば、わたしは猫にそういって、もうこれからお前たちをとらないようにしてやろう」
こういうとねずみたちは喜んで、
「もう決して悪いことはいたしませんから、猫にわたくしどもをとらないようにおっしゃって下さいまし」と言いました。
「よしよし、その代わりお前たちがまた悪さを始めたら、すぐに猫に言ってとらせるが、いいか」と和尚さんが念を押しますと、
「ええ、ええ。よろしゅうございますとも」
と、鼠たちはきっぱりと答えました。
そこで和尚さんはふり返って、今度は猫に向かって言いました。
「これ、これ、お前たちもせっかくねずみたちがああ言うものだから、こんどはこれで我慢して、この先もう鼠をいじめないようにしておくれ。その代わりまた、ねずみが悪さをはじめたら、いつでも見つけ次第食い殺してもかまわない。どうだね、それで承知してくれるか」
「よろしゅうございます。ねずみが悪ささえしなければ、わたくしどもも我慢して、あわび貝でかつ節のごはんや汁かけ飯を食べて満足しています」
こう猫たちが声を揃えて言いますと、和尚さんも満足らしく、にこにこ笑らって、
「さあ、それでやっと安心した。鼠は猫にはかなわないし、猫はやはり犬にはかなわない。上には上の強い者があって、ここでどちらが勝ったところで、それだけでもう世の中に何も恐いものがなくなるわけでもないし、世の中が自由になるものでもない。まあ、お互いに自分の生まれついた身分に満足して、獣は獣同士、鳥は鳥同士、人間は人間同士、仲よく暮らすほどいいことはないのだ。その道理が分かったら、さあ、みんなおとなしくお帰り、お帰り」
「どうもありがとうございました。これからはもう咎(とが)のない鼠を取ることは、やめましょう」
「そうです。わたくしどもも、けっしてよけいな人の物を取ったりなんかいたしません」
猫と鼠は口々にこう言って、和尚さんにおじぎをして、ぞろぞろ帰っていきました。

タグ
カテゴリー
ファンタジー

コメント

  •  結末が、やや “御都合主義”とも映りますが、鼠の “被害”申し立てを“自業自得”と“論破”するだけでなく、猫の “高慢” (或いは…… “傲慢”)をも見抜いている、和尚の “バランス”感覚は、“いま”の ”私たち”も学ぶべきでは…… 「鼠は鼠同士、猫は猫同士 ……人間は人間同士」“仲良く”という言葉には、“カテゴリー”に関係なく、全ての“生きとし生ける”ものが、共に 「生きる」ことのできる “世界”しか、誰も「生きる」ことはできない、という “重み”が伝わってくるように感じる。
     この話を聴いた後で、「ロシア」と「ウクライナ」の間の “戦争”について改めて考えさせられる。「窮鼠猫を噛む」ではないが、追い詰められた「ゼレンスキー」が、
    “報復”に、「モスクワ」/「クレムリン」を“無差別”攻撃するような事態が “現実”に起こったら……!?🤔

     これは、決してただの“童話”ではない!

    狭窄堂尿閉 返信
  • 日本人らしい器の小さな話です。もし自業自得というのなら、それは人にも言えるのでしょう。一番の傲慢はネズミや猫ではなく、手を貸さない理由を勿体ぶって語り、だけど自分達は平穏に暮らしたいと願う傲慢さ。だから面倒ごとが起こる、そうなる前に助け合えばいいのに。

    匿名 返信

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

※作品に対する温かいコメントをお待ちしています。
※事業団が不適切と判断したコメントは削除する場合があります。