びわ
なんだってきょうは、こんなに混んでいるのだろう。
ホームは人でいっぱいだ。
アイドルの名前入りの、大きな団扇を持った女の子たち。
青い野球帽にバット型のメガホンを首にぶら下げた家族連れ。
コンサートとナイターが重なったのか。
それにしても、進まない。
いつも乗る快速電車が着くのは、向かいのホームだ。発車時刻が迫るのに、階段で渋滞している。
階段の中ほどで流れが止まった。目の前の人で、足元が見えない。
この駅の階段は広い。広いけれど古いから、階段のステップが石造りだ。石の角が丸まっていて滑りやすい。
……ポーン、……ポーンと、階段の位置を知らせるチャイムが、単調で間延びした音を奏でている。まずいな、人いきれで気分が悪くなってきた。
快速に乗るのはあきらめようか。
普通列車でさえ、つり革を確保するのがやっとだった。
列車は停車のたびに、冷えた空気を逃がす。幾つめかの駅で、入り込んできたぬるい空気の塊に咽てしまった。
はじめは整えるように喉を鳴らしていたが、どうしたはずみか身体を曲げるほどせき込んでしまった。
時節がら、周りの視線が痛い。
息苦しさと、居たたまれなさの両方で、逃げるように列車を降りた。知らない駅だ。
列車が行き過ぎると、遠雷みたいな音が聞こえた。この先の鉄橋で川を渡るから、レールが深く響くのだろう。
次の列車まで何分待つのか。ベンチすらない小さなプラットホームだ。
無人の自動改札が、氷のように白く浮き上がって見えた。
ひとり列車を待つのも退屈だし、すこし歩いてみようか。
駅を出ると、堤防沿いに細い道が続いていた。
昼とは違う草の臭いと、りりり、りりり、と虫の音が聞こえる。
なんだか懐かしい気がする。いや、気のせいじゃない。
自然と、足が速まる。
この先に、あるはずだ。
だんだん思い出す。せがんで連れてきてもらった。
水神様のお祭りに。
何十年ぶりだろう。
祠の前に立った。
改めて見ると、崖だと思っていた堤防は、なだらかな丘のようだ。神社のように思えた祠は、傍らの木に抱かれ、ゆりかごのように見えた。子どもの目で見るのとは、違って見えるのか。
ただ、琵琶の木は、変わらず、祠を守るように立っていた。
太い幹から、しなやかに枝が伸びる。葉擦れの音は、お互いに笑い合っているようだ。夜目にも実が艶めいて、黄色いぼんぼりにも見える。
まるで夜店の灯りだ。夜店の屋台は、夏の楽しみだった。
そういえば、一度、迷子になって、大泣きしたな。
あの日は、父さんと来ていた。汗だくの父さんに、この祠の前で見つけてもらえた。
迷子になっていたのは、ほんの何分かの出来事だったのかも知れない。でも、不安な気持ちが収まりきらなくて、ずっとしゃくりあげていた。涙が止まらなかった。
慰めるつもりだったのだろう。父さんはぐっと手を伸ばして、ひとつの実をもぐと、ほい、と握らせてくれた。
その後、びわをどうしたか、思い出せない。「りんご飴の方がいい」なんて駄々をこねたのだっけ。
あの時と同じ、びわが実っている。
いたずら心で手を伸ばした。
しかし、寸前のところで、実のついた枝に届かない。
――あと、もう少し――
その時、横をかすめて、大きな手が指先の実をもいだ。
びっくりして振り向く。
懐かしい笑い皺があった。ほい、とこちらへ、びわの実をよこす。
「お父さん」
額にひんやりとした何かが触れた。
「大丈夫ですか」
気が付くと、制服の駅員が、額にタオルを当ててくれていた。
乗換えの階段の途中、貧血で倒れたらしい。
夢をみていたのか。
お礼を言うのもそこそこに、駅員室を出て、ホームに戻った。
月が黄色く輝いていた。
ホームは帰宅のピークも過ぎたのか、人はまばらだ。
今度こそ快速に乗った。
車窓に目をやりながら、座席で揺られる。
川沿いの駅を通過した。
もうじき、父さんの命日だ。
びわを買ってお参りしようか。
手の中に、びわのまるい感触が残っていた。